臓器提供の意思表示方法について
臓器提供の意思表示は、「提供したい意思」だけでなく、「提供したくない意思」も表示でき、どちらの意思も尊重されるようになっています。
臓器提供の意思は、次の方法で表示をすることができます。
- マイナンバーカード
表面の右下に臓器提供意思表示欄が設けられています。 - 運転免許証
裏面の下部に臓器提供意思表示欄が設けられています。 - 意思表示カード
マイナンバーカード及び運転免許証を所有していない方、インターネットをご利用できない方は意思表示カードにご記入ください。<宮崎県内のカード設置場所>
宮崎県庁(本館1階(県民室)・防災庁舎1階(休憩室)県庁設置場所)、県内各保健所、県総合庁舎・西臼杵支庁、県内市町村役場窓口、県内各運転免許センター、県立図書館 等 - インターネットによる意思登録
日本臓器移植ネットワークのホームページより登録してください。
仮登録後に意思表示カードが郵送されますので、カード受領後、本登録をお願いします。
臓器提供意思表示欄の記入方法
- ①意思の選択
1~3のいずれか、自分の意思に合う番号にひとつだけ○をつけてください。 - ②提供したくない臓器の選択
1. か2. に○をした方で、提供したくない臓器があれば、その臓器に×をつけてください。 - ③特記欄への記載について
1. か2. に○をした方で、皮膚、心臓弁、血管、骨などの組織も提供してもいい方は、「すべて」あるいは「皮膚」「心臓弁」「血管」「骨」などと記入できます。
また、親族優先提供の意思を表示したい方は、親族優先提供に関する説明をお読みいただいた上で、「親族優先」とご記入ください。 - ④署名など
本人の署名及び署名年月日を自筆で記入してください。 可能であれば、この意思表示欄に記入していることを知っている家族が、そのことの確認のために署名してください。
なお、意思表示の内容はいつでも変更や取り消しが可能です。詳細は、日本臓器移植ネットワークのホームページをご参照ください。